ひろくて浅井

小2言語好きの好奇心に振り回されるハハ

次女、習い事デビューしました

ベビーくもんをはじめました。(7ヶ月、次女)

始めるきっかけは娘たちのことで悶々としていたら、保健師さんに「家以外で子供の話ができるところを作っておいたほうがいい」と言われたからです。娘のため、というよりも自分のためという側面が大きいです。

しかし、娘も行くたびにぐんとできることが増えるので子どもってすごいなぁと毎回思います。

www.kumon.ne.jpまずは無料体験ができるということなので無料体験をお願いしました。

 

無料体験教室

長女の通っている教室でもベビーくもんがあったので、先生にお願いし、教材を持ってきてもらいました。無料体験は私の時間が取れなかったので長女がくもんをしている間にやりましたが、基本的にはマンツーマンで完全予約制で行っているとのことでした。(教室によって差があるようです)

体験ではやりとりぶっくのやり方、絵本の読ませ方を教わりました。

教材を受け取り、2週間後に振り返りをしました。その時点で続けるか否かの返答をします。

もらえるもの

◎おためしレシピ

親向けの小冊子「やりとりレシピ」のおためし版です。ソフトな内容で取り入れやすいです。七田の夢育て会員の小冊子よりも読みやすくてソフトな感じが私好みです。

◎うたぶっく

歌詞カードが載っている絵本です。歌詞がわからない…っていう童謡を思い出すきっかけになりました。

◎やりとりぶっく

フラッシュカード?ではないのですが、小さな絵本でお出かけ先でちょっと見たりするのに良さそうです。

借りれるもの

◎まだかなまだかな(絵本)

くもんオリジナルの絵本です。これはベビーくもんに入会するともらえます。半年の赤子のは少し長いと思ったのですが、意外とじっと集中してくれます。

◎うたぶっくCD

テレビは見せたくないけれど、物足りないときに流してました。

通常の教室

まずは連絡ノートがあるのでそれを見ながら1ヶ月の振り返りをします。私は連絡ノートには読んで気に入った絵本や手遊び歌を書いています。

その後は下記のような流れです。おそらく月齢やお教室によって様々です。

◎教材の受け渡し

教材はその月によって様々です。

◎今月の絵本を膝の上で読み聞かせ

◎やりとりぶっく

◎パズル(やり方を提示した後、やってもらう/掴んではめようとする仕草を見せる)

くもんのジグソーパズル STEP1 だいすき どうぶつ

◎ブロック遊び(色、形の提示)

◎お歌

◎数字板(1~10まで)

くもんの磁石すうじ盤30

◎ご挨拶

今まで受けている印象

教材はよく考えられているなと感じます。7ヶ月の気が散りやすい娘が教室の30分間はかぶりつきで先生を見ています。帰ってきてからも教室で読んだ絵本、教材を見るとハイハイで近寄ってきたりするので印象に残るのだと思います。

絵本も簡単すぎず、難しすぎない。また忘れてしまいがちな季節の食べ物や行事についても触れられているので思い出すきっかけになります。

お値段も他の幼児教室に比べると、うんとお手頃なので、「あーだめだーーーなんか一人で見るの無理ーーー」っていうときにとりあえず行くところがあるっていうのは救いだなぁと感じます。そして別に親が頑張らなくてもいいっていうのもいいなぁと思います。英才教育!早期教育!幼児教育!っていう感じではない所が良いところだと思います。

そのままくもんに移行するのか

ベビーくもんをしていると多くの方がくもんへ移行しているのを拝見します。そして大体の子が年少未で足し算や感じをやっている…。

次女の場合はどうだろうか…と考えると今のところは未定です。ただ、やるとしても国語のみでやると思います。

長女が算数をはじめて半年になるのですが、私が想定していたよりも進みが早く、親子で動揺しながら宿題に取り組んでいます。がっつり知育ではなくゆるりと取り組んでいるのでもう少し余裕がほしい…!